SAC Bros. Company2019年6月24日クラウドファンディングに向けて...あ、どうもmotomanです。 7月か8月に予定しているクラウドファンディングのリターンように、 手頃な黒金の陶器を成形してみました。 かなりゴツくて、存在感がある、サクブロならではの器です。 この上に沢庵とか、お新香はもちろん、...
SAC Bros. Company2014年10月10日86400 先日、面白い記事を目にしました。 毎日 86400円 が無償で支給されますが 0時 にリセットされ、貯金や持ち越しは出来ません。 あなたは何に使いますか ? というものでした。 どうもこんばんは。motomanです。 ここ最近 人生は何と短いものか。と感じます。...
SAC Bros. Company2013年1月17日魂今朝…もう昨日の話ですが ちょっと用があり、作業場をさらに南下 和歌山は橋本市へ入ったのですけれど、昼間の気温がなんと。 1℃ でした。 帰りに作業場前に走る国道の傍の電光掲示板を見ると 0℃ でした。 いや 昼間に 0℃ は…アカンて。 もはや大阪やないって。...
SAC Bros. Company2011年8月13日Yes,I'm hereとても向上心の強い人が居たとして その人が中心に位置するとしたならば 私は 中心がある事を知りながらも、近づく事を躊躇っていた小さな点か。 その人達の生き方に触れると、その周りの環境の速さから生まれる重力に 少しずつ…引かれてきた気がする。...
SAC Bros. Company2011年8月11日カイシャクおそらく…ここ…数年で… 一番デカい声を出した気がします。 元々、腹から声を出すタイプではないし 普段、ナマケモノのように温和に生活している私。 自分でも驚きました。 どうもこんばんは。motomanです。 文字で表記したらば い”でえ”ッ って感じだったと思います。 今日...
SAC Bros. Company2011年6月23日意図最近、人の世の流れに逆らうかのように 昼過ぎに起床。 涼しくなった夕方あたりから夜中まで作陶。 夜中に帰宅…就寝。 といった生活ペースに変えてみました。 理由は 昼間は暑いからです… あと、夜中に帰ると道が空いているので…移動時間が 15分 ほど短縮できます。...
SAC Bros. Company2011年6月17日模糊として曖昧鳥さんの部屋で、村上 春樹の " 1Q84 " が目に入り 借りて帰る事にしました。 私が村上 春樹を読むようになったのは…随分と昔の話で 初めて手にしたのは " ねじまき鳥クロニクル " でした。 有名な作家だとは露知らず… CD で言うところのジャケ買い。ってやつです。...
SAC Bros. Company2011年6月1日祈り気の充実というものは その人の心の持ちようであるから " 我 " という殻の内の問題である。と思っていたが どうもその限りでもないらしい。 今日、ギャラリーに在廊していると 日本料理の厨房着を纏った方がいらっしゃった。 長靴ではなくスニーカーを履いてらしたし、ほのかに魚の香...
SAC Bros. Company2011年4月30日蒲公英女性が放つ " 汗ばむわぁ " という言葉に 敏感に反応してしまうのは、私だけではないはずです。 どうもこんばんは。motomanです。 ペプシがその真価を発揮する季節に成りつつあります。 特に、屋外で 人ごみを眺めながら飲む、キンと冷えたペプシが美味い気がします。...
SAC Bros. Company2011年4月5日アナログ <-> デジタル昨晩、 " 汐留ギャラリーハウス " という番組に 造形作家 増田 敏也 さんが出演されました。 彼は大阪芸術大学 金属工芸コース 出身で、今は土を素材に表現しています。 同大学出身なので…私の先輩にあたります。 個展やグループ展で作品を観て、お話を伺って感じていた事が...
SAC Bros. Company2010年9月21日理先日出会った人から、ある事を学んだ。 その方は苔玉を作る。 📷苔玉というのはこのようなもので、管理し易い為 ちょっとした緑のインテリアとして、その人気は高い。 苔玉を作る際に用いる苔はの採取はもちろん、そこに挿し木する植物をも自ら栽培している。...
SAC Bros. Company2010年6月30日継ぐ音楽の好きな人にとってのマイケル・ジャクソンの死のように 三代目:徳田 八十吉の死は 私にとって… 記憶しておかなければならないという 義務感の伴うような、決定的な別れであり それでいて…心の一部を独占されたような そんな想いにさせられた出来事であった。...
SAC Bros. Company2010年6月24日残心ついに葡萄を口にする事ができず、心残りであった。 という話ではない。 どうもこんばんは。motomanです。 俺は日本に生まれ、日本で育ったわけである。 日本語を使い、日本の様式に慣れ、日本の文化の中に生活している。 それはただの慣れかもしれない。...
SAC Bros. Company2010年6月8日8仕事を辞め、陶芸の道を歩んではや8ヶ月。 色々とわかってきた事がある。 それらのどれもが漠然としていて、言葉に還元する事が難しい。 少し時間が経つと、すぐに霧散してしまいそうな…極めて儚いもののように感じるが 噛み砕いてみると、どうやら…このように言えると思う。...
SAC Bros. Company2010年1月29日AWAKEN目を覚ませ、大人たちよ。 自分たちが人間の完成した姿であり、 それに比べて子供は不完全な存在だ。 という理屈は、 死んだ人間が完成した姿であり、 生きている者はすべて不完全だ。 と言っているのと等しい。 気付いているか? 大人になる。という意味は 死を意識して、臆病になる。...
SAC Bros. Company2009年8月26日宇治金時羽があれば私は空を飛ぶでしょう。 太陽を目指すでしょう。 その視線の先にある、果実が私であるならば。 できる限り陽を浴び、根から必要なものを吸収するでしょう。 食される事なく朽ちようとも、きっとまた芽を出すでしょう。 食物連鎖の一端を担うならば、そのようにするでしょう。...
SAC Bros. Company2009年8月13日≠自分が目指すものは、とんでもなく遠くに在るようで…自分の中に在るようで。 自然に摂理があるように 物事に理屈があるように 孤人に持論があるように ものの形は 「確たる理由」 の上に成り立っているもので。 ヒトのジンセイというものは、繰り返し繰り返し。 「確たるもの」...
SAC Bros. Company2009年5月7日Stand Alone Complex耳を通し、音の速度で脳を刺激するもの。 目を通し、光の速度で脳を刺激するもの。 体を通し、電気の速度で脳を刺激するもの。 言葉では伝えきれない感情を、私は形にしています 📷