
SAC Bros. Company
アウトプット
私が近況を書く時。 それはつまり 書きたい事が溜まっているに関わらず…頭の中を整理する または アウトプットする時間が取れず、必死に呼吸をしている時である。
どうもこんばんは。motomanです。
喜楽窯の窯焚きを終え、 海南窯 ( 仮 ) の窯焚きをし 陶ISM に参加すべく益子へ。
帰りに笠間に寄り 帰阪してすぐにまた、喜楽窯の窯焚き。 先日 海南窯 ( 仮 ) の窯出しを終え、ようやっと一息つけました。
とは言え 作りたいものが山積しておる上、この数週間で得た情報量の多さに処理が追いつかず 知恵熱でも出ちゃうんじゃあないか。とか思ってしまいます。
花粉のせいか若干 風邪気味なのかわかりませんが 頭が痛いので…今日は早めに帰って来ました。 そこで 久々の更新。となったわけです。
最近てんやわんやで曜日感覚がまるで無く、ちょっとアレですが 今週末あたりに窯出しするものと思われます。 楽しみですね。
土ものに挑戦している昨今、疑問があり過ぎてアレですが 現時点での私の作れる土ものの器はこんな感じのようです。 土は 2種類 試しています。
釉掛けしました。
作っているものが 慣れた仕事であるか否かで姿勢が変わり、それによって 疲労感もが変わる。というのは面白いモンですね。
手間で言えば半磁の類の釉掛けの方が断然、面倒なのですが 不思議と息抜きになりました。
ちょっとした疑問があったので、何と言いますか 撥水剤の掛け方のテスト。みたいな感じです。 和独楽みたいですね。
この後、コンプレッサで釉を吹き付けたんですが。 結果的に言えば…失敗しました ^^; 撥水剤の掛け方と言いますか 用途をミスった気がします。
実は今まで、ラテックスを使った事が無いのですが 挑戦する時が来たのかもしれません。
さあ どうなるんでしょうね。
なんだこの炭の置き方。 炭化初心者ですか ( 笑 ) って感じですが、その通りです ^^
思い切った置き方を試してみました。
この一ヶ月は…ほんと触れたものが多く 感じた事も多く。 アウトプットしたい欲を抑えつつ、頭ン中を整理し 限られた時間の中で、あわわと焦りまくっている日々です。
この感じだと、あと一ヶ月はパニック状態に陥ってそうな気がします。 が 時々はアウトプットしないと破裂してしまいそうなので また地味に更新していきまーす