- SAC Bros. Company
ハーベスト 窯出し
自分がどういった事を感じて生きているのか。など そういったテーマで真面目にブログを書いている人も居られると思います。
私は違います。
どうもこんばんは。motomanです。
さて 今日は朝からハーベストの窯出しへ行って来ました。
ハーベストの窯は 3室 まである登りで
部屋が多いだけに、意外に時間が掛かるものです。
窯詰めには立ち会った事がなく、焚いている時は
事前に撮ってあった写真でだいたいを把握するしかなかったわけで
窯出しした品を観に来た。というのも大事なところですが
どちらかと言えば
窯の造りがどういう感じなのか。を改めて見ておこう。と思った次第です。
学ぶところは沢山ありました。
以前より疑問のあったところが、少し理解出来た気もしましたし
新たな疑問が浮かんだところも…勿論、ありました。
ちょうど 1年前 に窯焚きに来たのが最初で、今回で 2度目 。
前回よりも良い仕上がりでした。
しかも全体的に。
私の品も数点入れて頂きましたが、それはまた後日 手入れをしてから紹介してみようと思います。
ハーベストの中にある里山工房で使っている土の硬質感と言いますか おそらく陶石の類を多く含んでいるのでしょう 半磁などを焼成した時の特徴である、独特な表面のテカりがあり 灰のかかったところが綺麗な白で 緋色も出易い傾向があるようで 今度ちょっと使ってみようかな。などと アレコレと考えを巡らせた時間でした。
ハーベストの皆様お疲れ様でした。
と マニアックな 4枚 の写真だけで乗り切りました。 ある意味素晴らしいブログだと自負します。
明日は所用で伊賀へ行きます。 朝が早いので おやすみなさい
0回の閲覧0件のコメント