
SAC Bros. Company
初薪窯作品
良い気候ですね。 1日 が 34時間 あれば 私は毎日 20時間 眠ると思います。
どうもこんばんは。motomanです。
今日は金曜日なので、喜楽歩でアルバイトでした。 午前中は、先日窯出しを終えた穴窯のツクや棚板などにアルミナをペタペタと塗り直したり 午後からは、次の穴窯の時用に…ひたすら薪割りをしていました。
薪割りをしていた記憶しかありません。
というわけで。 先日の穴窯作品が窯出しを終えました。 生まれて初めての薪窯で焼いた作品達です。
まずは… 引き出し をした花器。
半日も待たずに薪が直撃して割れてしまった。という 曰く付きの ? 一品です。 引き出した直後は…いやに白味が目立ってアレだなあ。と思っていましたが 時間が経った事もあってか ビードロの色が奇麗な緑で、なかなかです。
がっつり割れてますけれど。
なんか結構 普通に仕上がりました。
やはり…肩をもっとしっかりと張らせないと
卑猥な部分が活きませんね。
正面は奇麗に灰が被り 裏との対比がなかなか良いです。
ああ。
薪窯の作品は表 ・ 裏を撮らないとアレですね。
見込みも全体的に緋色が入り、オレンジ色になっています。
コゲが残っているのもまあ…味ってやつでしょうか ?
コチラが正面。
灰がかかり、ぼんやりと緑味がかっています。
私、こういうのが好きなんです。 燻し銀 ! って感じですよね。 なるほど…
今後、こういうのを求めて
炭化焼成に走り出すと思います…
こういうのがお好きな方は、期待しておいて下さい。
良いなあ。 黒土を炭化焼成したビア ・ グラスなんて良いですねえ。 マットなテカり具合も好きだし 無釉の焼き締まった感じも…なかなか武骨です。
なるほどなるほど。
うん。
ちょっと炭化に走ってみよう…
とても良い経験になりました。
炭化焼成するとなると 先ずはサヤを作らないと… 道具土も追加注文しないと…
その間に…どんな形を作りたいかを考えておきマス