
SAC Bros. Company
恥は掻き落とし
たまには雑記でも。
どうもこんばんは。motomanです。
先日 フラフラと入った電器屋さんで おお…これが i-pod か…と、見ていると 店員さんが近寄ってきて、あれやこれやと説明し出したので うむ。 100% 冷やかしなんだが… そっちが火の粉をふりかけてきたのだから。 この際だから聞いてしまおう。と思い
「コレってふつーのネットも見れるんですか」と聞くと 「ふつーのは見れないです。ブラウザがアレなもんで」的な説明をされ ああ。なんだ。 パソコン代わりになるわけじゃあないのか。 待てよ。じゃあ世の i-podder 達は一体何を見ているんだ。と思い
「じゃあ専用のブラウザで専用のコンテンツを見ているわけですか」と聞くと 「そうです」と答えられました。 「要は、有料アプリを入れれば色んなコンテンツが見られるというわけです」
なるほど。 よくわからんが、なるほど。 じゃー I.E とか FireFox とか入れたらふつーのネットに繋げるんじゃねえの。って素人考えで思ったんですが あれ…? インターネット・ブラウザを動かしているのが OS なんだから Windows の OS も入れなければならないわけか。だとか思ったわけです。
よくわからん領域に自ら踏み込んで爆死するのもアレだと思い、 とりあえず なるほど。と連呼していました。 元々カツゼツが悪いのと、あまりに連呼し過ぎて舌がまわらなくなり なるほろ。なるほろ。 と言ってましたが、店員さんは気にする様子もなかったので、良しとしましょう。 た行とら行って言いにくいですよね。
…で、結局 「じゃあ LAN ケーブルを繋がないとダメなわけですか」と言うと 「もしくは…専用の無線 LAN でイケます」と言うので それはどれだ…と見回してみて、目に付いたのが Wi-Fi という単語でした。
お。コイツは私も聞いた事があるぞ。 一介の電器屋の店員にひけは取らん!と 「ああ。ウィーフィーですよね」と、キリ顔で言ってやりました。 「え、ええ。そうです」
「じゃあ i-pad もウィーフィーが要るわけですね?」と聞くと 「え、ええ…そうですね」と答えられました。 「実際に i-pad 触れるやつあります?」と聞くと 「いやー 展示用のは置いてないんですよ」と言われたのと その後色々と説明を受けた結果、通信料たけぇ。って事で 冷やかし度が 500% を超えてしまったので、そそくさと帰りました。 つまらん。
高嶺の花ってやつです。 いや、むしろこれなら… ふつーのネットが見れる ( であろう… ) i-phone 一択なんじゃねえの?って思いましたが よくわからないです^^
後日知ったんですが。 Wi-Fi って。 ワイファイって読むらしいですよ^^;
間違いは正せよ! 私のあの時のキリ顔はどう補償してくれるのでしょう。
まあ…一時の恥なんて 剣先で掻き落としてしまえば良いのさ…
っていう