
SAC Bros. Company
沖縄 2日目1/3 景勝地
エコ、してますか。 私はいつも、寝袋に入った状態でコタツに入ります。 これでコタツ代が浮くってもんです。 地球にも優しいですね。
どうもこんばんは。motomanです。
では沖縄旅行の続きをば。 2日目は、ホテルから北へと舵をきり。 景勝地である、万座毛・古宇利へ。 その後、ウワサの美ら海水族館へ行き…残波岬で水平線に沈む夕日を眺め、 ホテルへと向かいました。
写真が多いので。
今日は景勝地のあたりをさらりと。
ツアーなので、行きたいところはほぼ押さえてあるのは確かなのですが…
私の喜ぶツボは一般人と違うようなので…
パイン畑見学があるのにさとうきび畑見学がない時点で離断決定です;;
サトウキビサトウキビ。
このあたりは赤土だそうです。 つまり鉄分が多いわけですね。 こういった土壌がパインに適しているらしく、ヤンバルにパイン畑が多く見られますが、 南部にパイン畑はないそうです。
沖縄と言えばシーサーと赤い瓦。という印象がありました。
沖縄は全般的に赤土だから、赤い瓦が多い。と認識していましたが…
間違っていたようです^^;
波にちなんだものをつくってましてね。
青の深さを確認できました。
私は知りませんでした。
アイスクリーム屋さんですね。
海岸にて小休憩です。 アイス食ってます。
沖縄と全く関係なくて恐縮ですが…
歳を重ねるごとに足が短くなっていくんですが。
どうしたらいいですか。
どうでもいいですか。
私は知りませんでしt
なんでも映画やドラマ・CMによく出てくる橋だそうです。
つまりは景勝地そのものです。
もしアレでしたら、"古宇利大橋"と画像検索かけて見てください。 特に何がある場所でもないんです。 渡った先には古宇利と呼ばれる島で、橋の両ふもとにアイス屋と浜辺があるという。 ただそれだけの場所ですが、人が集まるのもわかります。
そういえば… 移動の度に、すれ違う車のナンバーをよくよく見ていたのですが、 えらいもんで。 「わ」ナンバーの車の多い事多い事。 大げさにでなく、このあたりを走っていてすれ違う車の8割がレンタカーでした。
といった豆知識?をふまえて…ここらへんで