- SAC Bros. Company
長崎 2日目 3 / 3
しゃッス。
どうもこんばんは。motomanです。
では… 2日目 の終わりまでをば。
趣のある庭ですなあ。
看板の横にあった灯りにステンドグラスを使っていたり、窓の形が舟の操舵の形になっていたり
このテーブルもモザイクタイルが貼ってあったりと
和風でありながら異国のテイストが所々に混在している様が
長崎に来た感を演出してくれます。
大阪は堺にも走っていますが、長崎のようにオシャレ感はアリマセン。
何が違うのでしょう… ?
長崎でもチンチン電車って言うんでしょうかね ?
蛍茶屋という駅から乗り込み、市内へと向かいました。
さすが、世界を股にかけるプロの添乗員。
秋芳洞で起床し、すでに 14時間 が経過していますが…
タフな男やで。
目的が何だったのかは忘れました ^^; 明日の下見ってところですかねえ。 さくはプロなんで、明日どう動けば良いのかを下調べしてくれてたのでしょう。
シャープな男やで。
細い路地にも入ってみました。
散々 2人 にバカにされたんですが 皆さんこの店の名読めますか ?
DOUTOR 入ってちょっとお茶しよや。とさくが言ったのに対し ああ。コレ DOUTOR って読むんや。へえ。と、ボソッとこぼしてしまったのが間違いでした。
やれバカじゃないのだとか 大阪住んでて知らんとかありえん。とか
じゃあ何ですか。 貴方は陶芸の顔料である、ピーコックがどんな色だか知っていますか。 ライラックはどんな色なんですか。 1号透明釉 と 3号透明釉 は何がどう違うか知ってはるんですか。って話ですよ。
まあ結局 私の注文した抹茶ラテが、 2人 の注文したものより格別に美味かったので 私の勝ち。という事でここはひとつ。
イキって ( これは方言ですかね ? 調子に乗っての意です ) 若い女子が注文しそうなハニーレモンだかなんだかを注文して ハニーの味せえへんやんけ。とか言ってるポルポ…いえ 鳥さんには間違いなく勝ちました。
長崎まで来て何なんでしょうかね。
読めない人は昼休みにでもコッソリとググって下さいね。
私のようにドウトールと読んで赤面しない為に。
そこで見つけたのが、この擬宝珠です。
愛らしいいいいいいいいいいいいいい
調べてみました。 どうやら日本初の石造りアーチ橋だから。だそうです。 重要文化財みたいですね。 へえ。
名の由来は当然
水面に写る姿と合わせ、眼鏡のように見えるからです。
へえ。
中途半端ですみません。
ガッツな男やで。
暖色系の街灯で、何故かテンションが上がります。
イタリアもこんな感じでしたねえ。
誰も居ない寺とか テンションが上がらざるを得ません。
さくが急に屈み込んだので 何ぞ。 と訊くと
カーズの最期やんか。 と コーラを飲んだらゲップが出るくらい…当たり前の事のように言われてしまいました。
私は考えるのをやめました。
ただの旅人ーズ ・ ハイってやつです。
すみません。
かゞみやを出て街並みを見た時に感じた、違和感のようなものがわかりました。
とにかく坂が多いんですね。
高低差がものすごいので、遠方の家々の明かりが見えるんです。
どこに居ても
下にも上にも家があるので、夜景が見えちゃうんですね。
これだけでおもしろい効果が得られるモンなんですねえ。
坂本 龍馬らが興した、日本で最初の商社と言われているアレです。 龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と 仲間を意味する " 社中 " を合わせて名付けられたそうです。
長州藩の為、薩摩藩名義で大量の小銃や蒸気船ユニオン号の購入・運搬を成功させ 薩長盟約締結へと繋がった事は言うまでもありません か ? 私は全く知りませんでした。
とにかく 時代が動くきっかけになった商社ですよ。という話だそうです。
夜に行ったので当然、中には入れませんでしたが
この雰囲気は夜ならではですね。
しかもこの坂道…夜で良かったです。
鳥さんは何処へ向かうのでしょう。
後光ならぬ前光が射しました。 いえ、ただの街灯です。
それにしても
龍馬の足でけえな。
下りの方が足にくるわあああ
龍馬ちっさ。
その後、意外に遠くないんじゃないの。って事で
帰りは徒歩でかゞみやへ帰りました。
ただの個人的嗜好です。
左の方が韓国から来た ヒョンさん で、右の方がレバノンと日本のハーフの トモさん です。
トモさんは日本語も英語もそれなりに OK で、ヒョンさんはハングルと英語。
さくとトモさんに通訳してもらいながら、何だかんだと楽しく話しました。
ヒョンさんは長崎から南下し 沖縄へ渡って自転車でぐるりと旅して周るつもりだそうで トモさんは映像の仕事で、もう 2週間 も前からこのかゞみやに泊まっているそうです。
私達の目的地の話をすると、トモさんが興味を持ったようで PC で画像を見せると wow... what the fOck oh my god.. crazy.. と言ってました。
生 wtf いただきました。ありがとうございます。
とりあえず ハングルの発音難し過ぎます
[ 2日目 の足跡 ]