
SAC Bros. Company
黒 x 金
いやあ。 作業場寒いです… そろそろ灯油を仕入れておかねばなりません。
どうもこんばんは。motomanです。
楽しみにしていたブツが届きました。
せっかく買った iPhone なんで シリコンのケースでも買って、落としても良いようにしておこう。と 色々とケースを見てみたところ、コレに惹かれまして。
一目惚れで購入しました。
私の好みにしっくりくる外見で一目惚れしちゃったわけですが このケースには欠点があります。
電波の入りがクソ悪くなる。という点です ^^;
試しにケースに入れて電波状況を見てみると… あれよあれよと 2本 減りました。
外見は格好良いのに何という…欠点過ぎる欠点。
え、クソやん。と思って泣く泣く断念しようと思ったんですが 色々とアレしてみると、オリハルコンというブログに行き当たりました。
なんでも iPhone をぐるりと囲んでいるステンレスの部分がアンテナの役目を果たしているようで よく見ると 3分割 されています。 本体を持った際、切れている箇所に触れ…となりのステン部の橋渡しをしてしまうと 電波が体内に流れて逃げてしまうんだそうです。 デス ・ グリップなんて呼ばれているようです。 米国では訴訟沙汰になり、 Apple が設計ミスを認めたそうな。
このケースはジュラルミン製で…つまり金属です。 よって ケースを介してアンテナ部 3箇所 を橋渡ししてしまい、電波が極端に弱くなる。 といったアレのようです。
そこで、オリハルコンの管理人さんがやってみたように…
ケースと本体の接触部に、100均 で買ったマニキュアを塗りました。
緩衝シリコンも貼り付け…準備 OK です。
私が買ったカラーはチタンで、ブラックとどちらにしようかと迷ったんですが 最近 作っている物と同じにしてやろう。というアレで 黒 x 金となるようにチタンを選びました。
iPhone 本体、黒にして良かったなァ。 あ、因みに 白の方が 2mm も厚いそうです。 黒にして良かったなァ。
せっかくなんで黒 x 金の角皿の上に黒 x 金の iPhone を置いてみました ^^
すいません。
気に入ったんです。
何なんですかね。コレ。
何なんですかね。コレ。
この兜の形が何か気になったので…これを模して削ってみた。というわけです。
明日は全て削り終え、組み立ててみて最終的な形と寸法をチェックしようと思いマス。
なーんか少し風邪気味かもしれませんし ( 認めませんけれどね ) 水挽きもしなくてはならないし、小山 晋さんが薪窯を焚いていると聞いたので それも見に行きたいし…いや、しかし…締め切りが…
ま なるようになるでしょう。 たぶん