
SAC Bros. Company
#9 毒食わば皿まで
恥ずかしながら帰って参りました。 ちゅーか 2日前 に帰ってきてました。
明日、また伊賀入りしますけれど。
どうもこんばんは。motomanです。
改装の記録でも書いておこう。と思い、こうしてなんだかんだ書いてるわけですが。
ああー そういや元はこんなんやったなあ。と 後々 振り返る時に写真があれば、分かり易く懐かしむ事が出来る。と思い 作業が一段落つく度、進捗状況を写真に撮っておいているんですが 事もあろうか ケータイのカメラ機能が損なわれてしまったようで 今回の伊賀での事、撮っていたものが全て消え去りました。
色々あったんです。
大阪で小孫さんと呑み、その 2日後 にまた伊賀で合流。 小孫アゲインで楽しい宴を開いたり 朝晩の急激な冷え込みに襲われ、凍えてみたり 三重県は津市、白山窯さんの窯焚きを見学させて頂いたり 39枚 の畳を軽トラに押し込んで峠道を疾走してみたり。
途中、応援に来てくれた理恵さんが幾つか写真を送ってくれたので 何とかブログがブログとして成り立つ事になったので助かりました。
この件はもうええですね。
・ 床と壁と天井をあらかた破壊し終えた ・ 床下のゴミや木くずなどを全てキレイに掃除した
以上です。
悲しいかな。
こうしたいけど… 時間と金がかかるから… どうしよっかな。と迷った時 迷う事をやめる事で腹をくくりました。 毒食わば皿まで。 生き様の染み付いた家にしてやろう。という事で とことんまで破壊し尽くしました。
あ。やってもうた的な何かは無かったんですが 気付けば首が回らなくなっていて、これには相当… 参りました。
上を見上げると、ピキッと痛みが走るようになり あ、これほんまにあかんやつかもしれん。と思いましたが 他に特にする事も無いので あ、じゃあ玄関まわりの庭木でも切ってみようか。と手ノコを引き続けてみると… どうでしょう。 何と 玄関まわりがサッパリしました。
首はその痛みを増しました。
寝りゃあ治るやろ。と思ってましたが 朝晩の冷え込みに襲われ、治るどころか睡眠すら出来ませんけど。って話で 翌日は休養しよう。と思い しぃの用事に便乗させてもらい、白山窯さんの窯焚き見学をさせて頂いた次第です。
帰りに布団を購入すべく、色々なところへ連れてってもらい その夜からは激快適に暖かく眠る事が出来ました。
リノベーションを開始してこっち、初めて " 快適 " という単語が頭に浮かんだ瞬間です。 私は嬉しいです。
もっとアレすると 伊賀での私の命を繋いでいる、車載用の小さな冷蔵庫もハマダ家から借りているので 今の私のタマはハマダ家が握っていると言っても過言ではありません。 涙なしには語れません。
宝くじで 3億円 当たったらまず ハマダ家に 30万円 くらいは間違いなく包もうと思っています。
伊賀で過ごす時間のうち、少なくとも半分以上は 大気中に舞う、 99.9% の粉塵をカットしてくれる 優れた防御力を誇る防塵マスクを着け続けています。 そろそろ それなりの波紋が練れるかもしれません。
そんな感じで。 今回も色々ありましたが 何とか… 自分なりに予定していたところまでは話が進みました。 明晩、また伊賀へと走るつもりですが 次からはようやく。 内装を作り始める事になります。
そう。 ようやっと。 ( まさに ) 建設的な内容のブログが書けそうな気がします。 どうせ毒食うんやったら皿まで食ってまえ。ってノリで食べてはみたものの 毒は意外にいけたけど腹壊した。的な事はもう二度と起こらない事でしょう。 起こったら困るんや。
大阪へ帰る度 あれ。 痩せた ? と聞かれずくめな私。 身体と顔面はやつれているかもしれませんが メンタルは図太くなった… はずです。
急に冷え込むようになり、冬に対する恐怖心に拍車がかかりました。 快適な生活を目指し ペースを上げてどんどんやっていっちゃおうと思ってます。
ここからは テナント屋で鍛え上げられた鳥さんの出番です。
掃除と建材の調達などの下準備だけやっておけば あとは彼が自動的に作っていく事でしょう。
やはり私は 独りでは生きていけないダメンズの星の下に生まれたに違いありません。
ゴネた首にはマッサージチェアを