
SAC Bros. Company
前の祭り
明日・明後日と寒くなるみたいです。 おそろしいわ!
どうもこんばんは。motomanです。
何がアレかって。 乾燥で縮む事を計算に入れ、径 510 mm の大鉢を目標に制作してきました。 乾燥し終えた大鉢を…いざ窯に入れ…
入りませんでした---------------------------
思わず私の口から漏れた言葉は What the f○ck! でした。
お疲れ様です。
どうにかなるでしょう。
ならねえな。
何だこれ。
何だこれ…
ここらへんまで削ったあたりで
…あれ?
俺、こんなもんばっか作ってて大丈夫?
と思いました^^;
これ以上、削り時間を短くできるとは思えませんが
繰り返していくと…短くなるんでしょうねえ。
STEP 3 に入れば まだ STEP 4 が待っていて… 完成はまだちょっと先になりそうではありますが 徐々に進歩しています。 たぶん。
半乾きでどこまで削るのか 乾燥しきった状態で奇麗に処理するのか、あるいは 素焼き後に処理した方がやり易いのか。 今回のコレで、そのどちらが作業工程として効率が良いのかがわかるので まあ良しとしましょう。
うん… どうせならフタに穴を開けて香炉にしてみようか…
いよいよ作業も大詰めを迎えました。 あとは 釉掛けと焼成で良し悪しが決まります。 緊張します…
どちらにせよ 泣いても笑っても…締め切りに間に合うのはこれらのみです。 うまくいきますよう…