
SAC Bros. Company
奈良公園
v
なぜそうなったのか。 よくわからないけれど。 先日、奈良公園へ行ってきました。
どうもこんにちは。motomanです。
県庁付近に駐車したので、とりあえず南下し興福寺へ。 南から北へとローラー作戦を展開する事にしました。
興福寺の脇にある五重塔です。
これが見たかった…
各部にそれぞれ意味があり、中でも目を惹くのが九つの輪。 これは五大如来と四大菩薩を表しています。
撮影厳禁だったので写真がないのが残念ですが 興福寺で仏像をたくさん見れた事が、私をエキサイティングさせました。
かの有名な阿修羅像をはじめ 高さ5mを超える千手観音まで… 圧巻の一言に尽きました…満足です。
今つくりたいものの中に、陶製の展示台と光背があり
その実物を目に焼き付けようと、集中力が高まりました。
先日出会った、サンドブラストがその真価を発揮しそうです。
また、このような塔も見受けられました。
最近の私は、このような塔に強く惹かれます。
その理由がよくわからないので困っておるわけですが…
惹かれる事は確か
その先にある理由とやらを掘り下げなければなりません。
悔しかったので、向かいにある高台へ登ってみましたが。
遠すぎてわけのわからない写真しか撮れませんでした^^;
残念。
でけぇ…
このくらいの完成度を…
私も毎回追えたらな…なんて
コウモクテンといいゾウチョウテンといい。 女神転生ではとてもお世話になりました。
マニアックですか。
ちっせぇ…
こういう空間がとても好きです。
閉鎖的なようでそうでない…
空間というものは…いやはや。
宝を金網で囲うんじゃあねえよ…
奈良といえば、いつも行くのは吉野方面。 自然が多いですし、水はキレイ。 鍾乳洞はあるわで、私のお気に入りですが たまにはコッチの奈良も良いものです。 ちょうど遷都1300年です。
せんとくんが顔を出さなかったのが気に入りませんが、まあ良い小旅行でした。 そういえば彦根に行った時もひこにゃんが居ませんでした。
やつらは何をしているのか