
SAC Bros. Company
コップ
今日はビーフシチューを作りました。 先日焼きあがったシチュー鍋を試してみたというアレです。 牛肉はアレなので…鶏肉を使ったので、正確にはビーフシチュー風チキンシチューです。
どうもこんばんは。motomanです。
と、前フリしておきながら
カメラから PC へ写真を移すのがアレなので…
今日のところは
昨日削った物でも紹介します。
コップ祭りです。
ふと思ったんですが、コップとカップとどう違うねん。という話ですが
Wikipedia によると…
・コップ … 紙、プラスチック、ガラスなどでできた、取っ手のついていない小さな容器。 また、飲用に用いる容器を総称してコップとする場合がある。
ただし、陶器製の取っ手のついた容器はカップ(英語: cup、マグカップ、コーヒーカップなど)を用いる
・カップ … 食器の一種。 ⇒ 杯、コップ
らしいです。
なるほど?
カップって陶芸専門用語だったんですねえ。
こんな物や
何となく描きたくなり…
線を入れた物。
掻き落としにすべきだったかな…?
フリーハンドの鎬コップ。
以前 土鍋を作った時に余った耐火粘土で、
調理も出来る皿に挑戦してみました。
火が通り易いよう、底の厚みもかなり薄めにしました。 全体的に同じ厚みです。
大きさを少し変え、2枚成形しました。
さあ…どうなるでしょう。
火が通りにくいと食材を焼く事が出来ませんし
やわらかく火が通る物なら、煮物に向いていますから
土鍋で良いわけです。
が
私が作ってみたいのは…食材を焼ける器なので。 まあ土鍋を焼く時に一緒に焼成し、試してみようと思いマス