
SAC Bros. Company
トンボ
久しぶりに 100均 に行き、買い物をしました。
どうもこんばんは。motomanです。
私が買ったのはコレ。
トンボ作りの為の、
ホース
竹ひご ( 細 )
竹串 ( 太 )
です。
トンボというのは…こういった物で
水挽きをする際、その深さと径を計る為の道具です。
蜻蛉に似ているからトンボです。たぶん。
また、既製の物を購入すると 1つ500円くらい?するんでしょうか? コレなら 300円 で 30個 ほど作れちゃいますね。
観賞魚用のホースと書いてありました。
直径は… 5~6 mm くらいですかねえ。
後は任意の長さに合わせて切れば…トンボです。
全ての材料は、ダイソーで購入しました。 ちょっと悩んだんですが、 結果的に言えば 竹ひごは太い方が良かったかもしれません。
細い方を買いましたが、径が大きくなると 当然、微妙なたわみが生じる可能性があります。
八田さんが使っていたホースは、ホームセンターで購入されたそうで これよりも径が小さかったので、竹串と竹ひごの太さで ぶかぶかにならないように調整する必要があり 竹串を太い物、竹ひごを細い物で調節したわけですが…
作ってみた感から言うと、両方 ( 太 ) の方が良さそうでした。 私の予知能力はこの程度のようです。 まあ、強めに引っ張らない限り動かないので しっかりとトンボとして機能します。
針とハサミ一本で簡単に作れるので、オススメです。
これらを明日削り、またなんぞ水挽きしようと思います。
明日はまた寒の戻りで、冷え込むそうです。 最後に残しておいた、1日分の灯油を使うべきか また来るかもしれない寒さに備え、我慢するべきか。 悩みます。
因みに私は 美味しい物を最後に食べる派です。
牛タンとかね