- SAC Bros. Company
窯詰め
キング・オブ・スパンキングの称号が得られそうです。
どうもこんばんは。motomanです。
今日も朝からスパンキングです。 スパパパパンと…約2時間。 昨日のと合わせ、ようやく120枚の粘土の板を作り終えました。
これを何に使うかと言うと、30日の日曜日に 堺のサンスクエアというところで 埴輪作りをする事になっており、その下準備をしていた。という話です。
お客さんは親子100組なので、最低でも200名は集まります。 これを4人で対応するので…なかなか骨が折れそうです。
完成した埴輪は大仙公園に設置するらしいので
かっこいい埴輪を作ってこようと思います。
さて、今日の仕事の〆として
本焼きの窯詰めをしていたのですが、少しスペースに余裕があったので
素焼きが終わっていた物に急遽、釉薬を掛けました。
何種類だったでしょう… 透明系が1つ 白味マット系を2つ マンガン系を1つ 合計…4~5種類の釉薬を試してみました。
黒土を焼成するのは初なので…楽しみですねえ。 30日の埴輪作りの帰りあたり…はちょっと厳しいかもしれませんが 遅くとも月曜日には窯出しできそうです。
この黒色の碗は、八田さんが調合した釉薬を使わせてもらいました。 結構流れ易いようだったので、せんべいを敷いておきましたが…結果やいかに
1回の閲覧0件のコメント