
SAC Bros. Company
2代目
陽が暮れると風が強くなって 季節はずれの台風が来た気がして なんだか興奮してしまいました。
どうもこんばんは。motomanです。
昨晩 体の節々が痛くなり 悪寒も伴い
ああ、いかん。 これは間違いなく風邪だ。 あと、釉薬を掛けて本焼きをしなければならない…重要な局面だと言うに こいつあ参ったなあ。 と思っていました。
が 今朝起き、フラフラしながら作業場へ行き 常備してある風邪薬を飲み ちょっと作業をして、車に戻って小一時間眠ると…
嘘のように風邪が治りました^^ 気合でなんとかなるもんですね?
その後も時間が経つにつれて体が軽くなり 別の意味で昇天してしまうんじゃあないか。と思えましたが まあどうでもいいですね。
先日の出張陶芸教室で作ったマグカップの高台を 自分で削りたい!と言っておられた方が遊びにいらっしゃいました。 その後、てんすけさんが ストロングな撥水剤を持ってきてくださりました。
最近どうもボーッとしてしまっていて 明日釉掛けするというのに 釉薬の準備をすっかり忘れていて… 急遽、陶芸材料を取り扱っているお店に電話しました。
ネット販売は便利ですが…急ぎの時に困りますね。 ”急ぎ”になってしまったのは私のせいなんですけれどね。はい。
と、まあ目当ての物を無事 調達する事ができました。 本当に良かったです…
しかしコバルトが…最近高すぎやしませんか…
100g で 1500円ですって奥さん。
ネットで探してみると
1kg で 4000円ほどでしょうか。
ネット販売は便利ですね!
私の場合、主に 小指を削っている物にあてて右手を固定しています。 また、ブレが無いかどうかを感じるセンサーのような働きもしますので 常に削っている物に擦り付けている状態にあります。 その際、直接指で触れると 皮がだんだんとひび割れてしまい、アカギレのようになってしまうので 軍手は必須アイテムと言えます。 皮膚とは違って滑りも良くなるので、あたかも削りをする時用に生まれてきた手袋であるかのようです。
その他の指は粘土を固定する時などに使うので、切り取っています。
あまりに長く使っていたせいか…小指の腹にあたる部分に穴が開いてしまいました。 お疲れ様です。
そして2代目の軍手の指を切り取りました。 いつまでもつでしょうか。 初代はたぶん… 1年くらいですかねえ。
とまあ、そんな感じで。
明日は釉掛けです