
SAC Bros. Company
近況
帰宅してからの楽しみと言えば、おかーちゃんの置いておいてくれている 晩御飯なわけですが。
メモを見ると 生野菜と芋サラダと豚です。 と、書いてありました。
む。 サラダが 2種 だと… ? 何でやし。
見ると、茹でたサツマイモとリンゴを切ったものをマヨネーズで和えたものでした。
何がどうなって 2人 は出会ってしまったし。 と、思いましたが 食してみると…なかなかどうして。 美味かったです。
どうもこんばんは。motomanです。
思えば久々の更新です。 色々と書きたい事はあったんですけれど、いかんせん頭が回らなかったので。
今日は朝イチで喜楽歩の仕事でした。 オチルさんと 2人 で幼稚園へ出張し、親子向けの陶芸体験をしましょう。というやつです。 しかし 待てど暮らせどオチルさんが来ません。
結果、独りで幼稚園へ向かいました。 大阪府下で最も幼稚園の似合わない男を自負出来ますが、仕事なので仕方ありません。 私が園長なら、金銭か何かを渡し…裏口から帰ってもらう事でしょう。
そんなお互いハッピーな出来事は起こらず、真面目に仕事してきました。
入り口で出会った園児に
「 何じゃこいちゅー 」 と挑発されましたが、私は大人なので何も起こりませんでした。
その後、会場に道具類を運ぶ際
幼稚園で飼っているポニーの前を何度も通ったんですが
私が通る度にブヒャヒャヒャーといななく様に MK5 でした。
あいつは殴って良かったのかもしれません。
極めて怪しいナリをしている ( 意図せず…なってしまっているのですが ) 私に対しても 訝しげな表情ひとつせず、笑顔で挨拶してくれます。 園児は明らかに汚物を見る目で私を見ているというのに。 彼女達は天使なのかもしれません。
笑顔で挨拶してくれる女性は私にとって、ウォーリーみたいなもんで なかなか出会えませんが、幼稚園はウォーリーしか居ません。
宝くじが当たったら幼稚園を設立しよう。と心に誓いました。
夕方から SAV へ行き、そんな想いを込めて制作しました。
ダイアモンドの原石を削り出すように !
無垢の土を削り…いえ
えぐります。
頭の中で青いシグナルが点灯すれば OK です。
たまに黄色いシグナルが点灯しますが、そこは経験と勘で乗り切ります。
なるべく薄く仕上げたい。と考えてしまうのは…性癖みたいなモンでしょうか。
私の使っている土は 15kg の塊で、土練機から出てきた円柱状のものではなく
直方体の形をしているので、それを半分に割り
えぐって成形できるんじゃあないか。と発想したのがきっかけで…それが全てです。
特に何もありません。
下手やなあ。
コツコツと積み、アレを作ってみようと思っています。
そのうち
あまりの技量の無さに絶望し、潰してしまう可能性大です。
削れば武張るんですけれど。
買ったのはよいものの、角の立った超鋼鉋を未だ使ってないなあ。と思い 新品を使ってみたんですけれど。 予想通り、結構ハネますね。 小さめのものを購入したんですが、角の立った鉋の ハネ易いという特性は変わりありませんでした。
結局は、角を立たせる削りをする時にだけ使う感じなんでしょうねえ。 色んなものを色んな鉋で削ってきた、私の経験から言うと こういったタイプの鉋は…そのように使いましょう。と結論付けます。
とまあそんな感じの近況でした。
明日は臨時の仕事で、また朝イチから喜楽歩です。 夕方からは…喜楽歩の都合によって変わってきます。
週末には搬入がいくつかあるので、それとか何やかんやとやってきます