
SAC Bros. Company
そろそろ年末ですねえ。 いつものバイトは、ほぼ8割方…屋外での作業ですが 今日は屋内が多かった為、のんびりとした感じでした。
お昼から体験教室が1件あり、喜楽歩で初めてとなる電動ろくろの指導をしました。 人に教えるというのは難しい事ですが、楽しんで頂けたようなので… 良かったです。
どうもこんばんは。motomanです。
自分の作った物を、少しでも色々な方に見てもらおう。と このブログを始め、ブログランキングに参加し 日記以外ほとんどつぶやかない… twitter を始め… そして 兄貴の勧めがあり、今日から facebook も始めました。
いや、何がどうなっているのか…よくわからんのですが 要は SNS なので、まあいわば mixi みたいなもんです。
現行の SNS としては世界最大規模だそうで 世界中で、約5億人の方が使われているそうな。 日本ではイマイチっぽい事も書いていましたが、まあ ( 無料の ) 宣伝ツールとしては悪くないでしょう。 twitter と同調させる事もできるようで…調べてみたらあっさりとできました。 twitter でつぶやいたら、 facebook にも自動的に表示されるようです。 相変わらず…日記くらいしかつぶやきませんがね。
外人さんの目に、私の作品がどう映るのか… mixi はこのブログと直結させてありますし、国内はそれで。という事で facebook は主に…海外向けなのかなあ。と思いつつ、アカウントを取りました。
はてさてどうなる事やら。
・レッグウォーマー ・腹巻 ・ニット帽 ・背中にカイロ ( カイロの正しい貼り方は…血管の集中するところに貼ると良し。です。体全体が温まりますよ ) ・炊飯器
こんなところでしょうか。 腹巻は、つい先日 導入しましたが かなりの効果です。 ちょうど…貼るカイロと同じ位置なので、それが◎になっているのでしょう。
最後の炊飯器というのは 水挽きする時に使うもので、フタは取り外しておきます。 炊飯ボタンを押して水を温め、適温になったら保温を押せば! いつでも温かい水に手を浸し、ろくろを挽く事ができます。
私の物は3合までの小さなものなのでアレですが、手を洗う際にも大活躍しています。
明日は展覧会でも見に行こうかな。なんて思ってます