
SAC Bros. Company
Stress
もしや。 とピンと来た事があり、ネットで調べてみたらば。 ハズレでした。
私が天見の作業場に行くと…とんでもなく頻尿になる。という話を以前チラッと書きました。 その原因は何なんだろうなァ。と考えていたところ ずっと同じ ( お世辞にも健康的だとは言えない ) 姿勢で長時間過ごしているからではないか。と思い立ち エコノミー症候群について調べてみたんです。
精確な削りをしたい時、私は 目線を品と同じ位置に持っていきたいが為、ろくろの前にヤンキー座り ( もはや死語でしょうか ) して挑みます。 これが長時間に及ぶと…足は痺れ、むくみます。
あ これがもしかして頻尿の原因 ? エコノミー症候群の症状に頻尿が無いか調べたわけですが ありませんでした。 気のせいでした。
しかし
2004年の新潟県中越地震では 自動車の中で避難生活を送る人たちの中にエコノミークラス症候群の疑いで死亡するケースが相次いだ
という事実を知ってドキッとしました。 そんなに怖いアレだとは思ってませんでした。
時々 足を動かしながら削ろうと思います…
どうもこんばんは。motomanです。
11月 はゆっくりと制作しよう。と思ってましたが 何だかんだと予定が詰まってきました。
先に紹介した品々です。 釉掛けに神経を尖らせる品々です。
奥の 私が勝手に " 岡部 嶺男氏 風な形 " と呼んでいるもの。 2つ のパーツを繋げたといった事を以前、書きましたが 結果的に上手くいったようです。 乾燥し切った状態ではキレも入らず…素焼き後はどうでしょう。
本焼きを終えて問題無ければ これと同じ作り方で色々な形が成形可能になります。
今月末の窯焚きでやりたい事がまさにこれで いや、上手くいって欲しいですね。
似てますよね。
ヒトが作った社会の中で、それらは変様し続けているように思います。 レトロなファッションが最先端のファッションとして改めて日の目を見たりする事もそうですし オタクと呼ばれ、一線を引かれていた文化が大衆のものとなりつつあったり。
体重や体脂肪、コレステロールの数値は低い方が良いとされているし 身長や収入、学歴は高い方が優れているとされています。
数値で見ればそういった評価に一理ありますが、数値では計れないものに関しては 個人の価値観に依存するところが大きいように思います。
私の好みはどうやら…いわゆる 日の当たらない側にカテゴライズされる質のものが多いようで まあ でも好きなんだから仕方がない。 突き詰めれば " 美 " という片鱗をみせるかもしれんなァ。というアレがあり 最近こういったものに着手しました。
土にひたすら。 ただひたすらストレスを与え続け、ヒトの手では作り得ない形を模索しようと思っています。 土にとっちゃあ迷惑な話で いや、もうやめて下さいよ。 どこまでいじめる気ですか。 JARO に訴えますよ。 という声が聞こえてきますが
まあまあ。 君が持っているものを、ヒトの手では作り得ない形としてヒトが作ろうとしているんだから 人柱に 否 土柱になってくれい。 と説得、ひたすらストレスを与え続けています。
過度のストレスで、土に含まれる水分だけが表面に浮いてくるほど… 10月中 になんとかある程度のレヴェルまで到達できれば 11月 のイベントに出せるかもしれないんだ…ッ という声が土がどう解釈するかはシリマセン。
面白いのでどんどん作りたいですけれど 作り過ぎて時間が無くなる。という いつもの悪いクセが出ない程度に続けてみようと思います。
テクスチャ重視のプロダクト。って感じですかね