
SAC Bros. Company
Yes,I'm here
とても向上心の強い人が居たとして その人が中心に位置するとしたならば 私は 中心がある事を知りながらも、近づく事を躊躇っていた小さな点か。
その人達の生き方に触れると、その周りの環境の速さから生まれる重力に 少しずつ…引かれてきた気がする。
大きな渦の中心に、もしかしたら近づく事も出来るのかもしれない。と想像すると ほんの少し 地球が公転しているように、ゆっくりと。 私の周りの環境も 動いてきた気がするなあ。
それが私に合っているのか 私にとって良い事なのかどうかの判断も危うい段階ですが、 楽しそうだ。と思えるだけ 人付き合いが苦手な部分が、マシになってきたのかな。 なんて思う今日この頃。
どうもこんばんは。motomanです。
夏イケの 3次会 で、私よりも…ひと回り若い ( 本当に若手と言える年代の ) 学生さんに 現実とはどういった感じなのですか ? と訊かれ うん。まあ…自動車整備工をしていた時の貯金がまだあるし 実家暮らしだから何とかアレだけれども。 一般的に見て、貧乏と言えます。 と答えました。
やっぱりそうですよねえ。と言われたので うん。まあ…でも この場のほとんどの人がそうだと思うけれど お金は無いけれど、楽しそうに生きているよね。 と付け加えました。
同年代で陶芸をしている人達に、 最近どうでっか。と訊くと 厳しいですねえ。なんて話しになります。
かく言う私も、そう訊かれると うん。相変わらず貧乏街道まっしぐらデス。と答えます。
でも なんだかんだと楽しいですね。と言うと うん。そやね。という流れになります。
それ以上も以下もないんでしょう。きっと。
え ? まじで ? という内容のものもあり…いささか驚いている昨今ですが… 楽しそうな流れの渦に引かれているようで 緊張感もあり、嬉しくもあり 重圧を感じたりもしながら。
ああ。作家活動ってこういう事なのか。なんて思ってマス。
コロナのように 燃える心が燃える心を誘うような そんな感じなのかもしれません。 そして それはきっと美しいものなんだろうと思います。
それに因み、ブログのカテゴリィに " 作品集 " と " 今後の予定 " を追加しました。 " 自己紹介 " も更新しました。
作品集に関しては FB のアルバムを使い、今までの作ってきた物を改めて撮影し直し 順次アップしていこうと思っています。 今はまだ花器しかありませんが、器やフタものなど…キワものもアップしていく所存でアリマス。
とりあえず グラデーションペーパーを買わなくてはなあ。
そんな今日はこんな気分。 懐かしいですね